• 人気の火災保険10種類 保険料の比較一覧
  • 保険料は?補償内容は?火災保険はじめてガイド
  • あなたにピッタリな火災保険の選び方
  • よくある疑問を解決Q&A
  • サイト内で困ったらココ 火災保険の用語辞典
これで安心!火災保険比較ランキング » ジェイアイ傷害火災の火災保険を調査

ジェイアイ傷害火災の火災保険ってどんなもの?

国内外の旅行保険をはじめ、日常の幅広いリスクにも対応する保険サービスを展開しているジェイアイ傷害火災。その中から賃貸専用の火災保険「くらし安心総合保険」について、サービス内容や口コミ評判などを紹介していきます。

ジェイアイ傷害火災って
どんな保険会社?

ジェイアイ傷害火災ロゴ
  • ●会社名/ジェイアイ傷害火災保険株式会社
  • ●本社所在地/東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 16F
  • ●設立/1989年7月
  • ●資本金/50億円

ジェイアイ傷害火災は、国内旅行業の最大手と言われるJTBグループと、グローバルな損害保険事業のAIGグループによる合弁会社です。海外旅行保険や留学保険など、グローバルなサービス提供を強みとしています。

世界55都市にサポートデスクを設け、現地事情に精通したスタッフが日本語で対応。また、旅行先で病気やケガをした際、主要都市にある提携病院を紹介してもらえ、治療費や薬代、交通費などの補償が受けられます。そのほかにも緊急入院の対応や、旅行先での予約・手配サービス、スーツケースの修理や引き取り・お届けなど、幅広いサービスが充実!

旅行先でのトラブルも心配だけど、「留守時の火災や盗難が不安…」という人には「くらし安心総合保険」がおすすめです。火災や落雷、自然災害をはじめ、盗難や水ぬれなど、さまざまなリスクによる家財の損害を補償してくれます。また、地震保険と合わせて契約すればさらに安心感アップ間違いなし。

くらし安心総合保険のプラン内容

くらし安心総合保険のプランは基本補償のみ、もしくは地震保険をプラスしたプランの2つから選べます。補償は、火災や落雷、自然災害など11のリスクによる家財の損害に対応。また、大家さんや他人への法律上の損害賠償責任が発生した場合も、保険金による補償が受けられます。

地震保険は、地震や噴火、津波による火災や損壊などで家財に被害が生じた場合、損害の程度に合わせて保険金の受け取りが可能。全損した際の受け取り額は、契約金の100%と安心補償サービスが充実したプランとなっているようです。24時間365日対応の「カギあけサービス」や「水回りサービス」「医療健康相談」があり、あらゆる万が一のトラブルに対応してもらえるプランだといえるでしょう。

くらし安心総合保険の口コミ評判

ジェイアイ傷害火災の火災保険が利用者にどう評価されているか、ネットの口コミ評判を調べて詳細ページ「口コミ評判まとめ」として紹介しています。ここでもその一例をピックアップしました。

特に保険会社を比較せずに、不動産会社にすすめられるまま加入しました。2DKの賃貸住宅なので、保険料はリーズナブルです。両親からは比較と検討を促されましたが、賃貸マンションなら建物の補償がないので、保険料はどこもあまり変わらないのだとか。幸いなことに、保険が適用されるようなトラブルはまだありませんが、さまざまなリスクに対応してもらえるので心強いです。備えれば憂いなしなので、これからも加入し続けます。

そのほかの口コミでは、幅広いトラブルに対応してもらえる「くらし安心総合保険」に加入して良かったという声が多く見られました。水漏れや火事、盗難被害など補償を受けたケースはさまざま。また、迅速な対応に感謝する口コミもあり、サポートはもちろん対応力でも評価されている保険会社のようです。

ジェイアイ損害火災の「t@biho(たびほ)」

t@biho画像引用元:t@biho
(https://tabiho.jp/tb/)

ジェイアイの海外旅行保険は、「海外留学保険」と「海外旅行保険」との2種類があり、この2種類の海外旅行保険を「t@biho」といいます。

海外留学保険はネットで申し込みにて、そして海外旅行保険は代理店とネットの両方で申し込むことができます。

「t@biho」のプラン内容

ネット申し込み専用の「t@biho」は、病気や事故の際の治療、救援費用、後遺障害、携行品損害、緊急歯科治療、弁護士費用、テロ等の対応などの補償が基本セットに入っています。

オプションには、旅行キャンセル費用、旅行中断費用、航空機遅延などがあり、それらを合わせて保険業界最多の14の補償項目の中からカスタマイズして使うことができます。

また、クレジットカードに付帯している旅行保険の場合は、お客様が保険会社へ事故報告をすると、カードの有効期限や保険契約の確認をして、それから事故対応が始まりますので、実際には長い時間を待たされることもあります。

しかしt@bihoの場合は、スマートフォン専用アプリである「たびほスマートガイド」をインストールしておくことで、海外から1タップするだけでつながり、その時からすぐに事故対応が始まります。そして、サポートラインは、24時間365日日本語に対応しているので安心です。

「t@biho」の保険料

料金面ではネットから申し込むダイレクト型の保険「t@biho」の方がお得です。t@bihoは、旅行先と年齢の2軸を使ってリスクを細分する、というジェイアイ傷害火災独特のやり方で保険料率を設定しています。

通常の保険会社では年齢区分はありませんが、ジェイアイ傷害火災では病気になる可能性がある年齢と危険度の高い旅行先はリスクが高いということで保険料を高く、そして反対にこれらのリスクが少ない場合は安く設定しています。

例えば、18歳~49歳の年齢、韓国旅行3日間の保険料の場合、おすすめプランは1,450円です。補償金額によって保険料節約プラン、おすすめプラン、そしておすすめプランカスタマイズの3つのタイプがありますから、旅行の行き先や目的に合わせて選ぶことができます。

「t@biho」の口コミ評判

「家族旅行で海外に行く時に加入していきました。いつもはめったに病気にならない妻がひどい腹痛で病院に行かなくてはなり保険会社に連絡。不安でしたが、待ち時間もあまりなくすぐにどうしたら良いか的確に教えてくれました。

出発前にダウンロードするように言われていたアプリで病院の位置が見られるようになっていたり、翻訳ツールもついていたので症状などを説明するのにもあたふたせずにすみました。」

海外旅行中の緊急事態は、言葉も通じない外国と言うこともあり、不安も大きく怖い思いをしてしまいます。そこで、保険会社のサポートはスピーディさと的確さが重要になってきます。

ジェイアイ傷害火災の場合、ホームページにも説明手順がしっかりと書かれていますし、連絡先も日本語で対応してくれるので安心です。また、アプリには近くの病院までの地図も表示できる機能や、翻訳機能などお客様が実際に必要とするツールもついていることもポイントです。

ジェイアイ傷害火災が選ばれる理由

ジェイアイ傷害火災が選ばれる理由は、旅行最大手のJTBとアメリカ有数の規模を誇るAIG損保グループの合弁で作られたということで、海外旅行や留学などに関してのスペシャリストであり信頼度が高いことが上げられます。

またt@bihoの利用が2回目、3回目などの場合には、リピーター割引などがあり、グループで利用したい場合は10名までまとめて申込みができるなど利便性の高さも人気の理由でしょう。

留学生向けには世界18都市にサポートデスクがあるので、1年など長期留学の際も安心度が高いということもジェイアイ傷害火災が選ばれている理由でしょう。

ページ上部へ戻る